横浜じんせい病院のお知らせはこちら。当院の特別休診日のお知らせや外来・当直医師の変更、その他最新情報などを掲載しています。定期的に更新していますので、ぜひチェックしてください。
お知らせ
2023年7月1日
【一般外来】8月14日・15日は休診(お盆休み)です
8月14(月)・15日(火)はお盆休みにより休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
8月11日(金・祝) 休診
8月12日(土) 通常診療
8月13日(日) 休診
8月14日(月) 休診
8月15日(火) 休診
8月16日(水) 通常診療
2023年5月1日
面会制限について
横浜じんせい病院では、重度慢性疾患の高齢患者様の入院が多く、5月8日以降も入院患者様への面会を全面解除ではなく、以下の様にさせて頂きたくお願い申し上げます。
●1日一組2名まで(予約制)
●1回15分
●日時:平日(土日祝を除く)15:30~
※持ち込みのお手荷物等は1階受付でお預かりいたします。
※面会はマスク着用、面会前後の手洗い、または、擦込式アルコール製剤での手指消毒をお願いいたします。
2023年4月27日
新型コロナワクチン接種【令和5年5月~8月】の実施は未定です
当院での「令和5年春開始接種」の実施時期は未定です。
現時点で予約は受け付けておりません。
決まり次第お知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
2020年12月28日
クリスマス会を行いました
12/25(金)横浜じんせい病院にて、クリスマス会を行いました。
毎年恒例となっておりますが、今年は新型コロナウイルスを考慮し、縮小して行いました。
職員たちが、サンタブーツ型の練り切りを制作、ディズニーの着ぐるみを着て患者さんに配りました。
気苦労の多い2020年でしたが、患者さんからも笑顔が見られ、職員共々楽しませていただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年9月22日
祝い金60万円進呈 厚済会 看護師募集中
現在、厚済会の各施設で看護師を募集しています。
ご入職いただいた方には、祝い金60万円、ご友人様をご紹介頂いた方には10万円を進呈致します。
詳しくは➡厚済会採用サイト
2020年4月13日
【一般外来】風邪症状(発熱・全身倦怠感・咳・頭痛等)のある患者様の診療はお受けできません
当院の一般内科外来では生活習慣病を中心とする内科全般について診療を行っています。しかし、透析室を併設しているため当院には感染リスクの高い透析患者様が数多く来院されます。
現状では外来の感染症隔離室がないため、新型コロナウイルスの感染対策が十分に行うことができません。そのため、しばらくの間、新患・再来の患者様問わず
風邪症状(発熱・全身倦怠感・咳・頭痛等)のある患者様の診療はお受けできません。
(但し、慢性疾患で当院治療中の患者様はご相談ください。)
新型コロナウイルス感染が疑われる方は下記の電話相談窓口までご相談ください。
横浜市
新型コロナウイルス感染症 帰国者・接触者相談センター
045-664-7761
(さらに…)
2020年3月17日
【透析の患者さまへ】新型コロナウイルス予防の取り組みについてご協力とご理解のお願い
新型コロナウイルスの予防に関し、当院では患者さまの安全を第一に考え、そして職員が安心して働けるよう感染症対策の強化を進めてまいりましたが、現時点にて決定している衛生管理への取り組みについて以下の通りお知らせいたします。
- 職員の毎日の体調管理・報告の徹底・マスク及びゴーグル着用の徹底
- 施設内衛生管理の徹底
- 感染防止関連物品の配備と調達努力の継続
- 法人内職員の正確で迅速な情報共有 マニュアルの共有徹底
- 近隣医療機関との情報共有及び協力要請
- 工事等の場合には延期対応。外部業者の出入りを原則禁止
また、現在、予防薬も臨床症状も定かではなく、皆さまの健康を守るためには当院の努力だけではどうにもできません。そのため、患者さまには、以下事項について、何卒ご協力とご理解のほどをお願い申し上げます。
- 毎朝の体温測定 (体調不良時は来院せず、まずはお電話をお願いします)
- 外出時及び透析中は必ずマスクの着用をお願い致します。
- 当院内での患者さまの食事は原則禁止とさせて頂く。(濃厚接触者を出さない)
- 帰宅時及びクリニック来院時には必ずうがい・アルコール手指消毒又は手洗いをお願い致します。
- クラスターの発生を予防するため、できるだけ滞在時間を短くしてください。
- 患者さま同士の密着した環境を作らないようにお願い致します。
2020年3月13日
新型コロナウィルス感染症に関する重要なお知らせと予防について
当院では新型コロナウィルス感染症の診療、診断を行う定められた体制にありません。
新型コロナウィルス感染が疑われる場合は、当院受診前に「帰国者・接触者相談センター」へご連絡ください。